【乳がん】小説からがんの基礎知識を学ぶ~「悪医」編

今でこそ、ヘビーなあつ森ユーザーの私ですが

あつ森を始める前は、図書館のヘビーユーザーでした。

仕事を引退するまでは、忙しくて好きな読書ができなかった反動で

時間ができてからは、隣接する区の図書館にもユーザー登録をして

年間におそらく、ですが400冊以上読んでいたはずです。

子供のころからなんですけど

どういうわけか、読書の速度がめっちゃ早い。

薄い文庫本なんかだと、1日で3冊読んでしまうこともザラでした。

そんな、乱読に近い読書を楽しんでいた私が読んだ本の中には、

病気をテーマとしたものもたくさんありました。

たまたま、だったのですが

がんが発覚するちょっと前に、

久下部羊さんという医師でもある作家さんの

「悪医」と「虚栄」という本を読んでいました。

「悪医」は、がん患者が主人公で

治療をしても改善の見込みがない患者に

医師が、できる治療はもうないこと

まだ体が動かせるうちに余命を充実させてほしい

と、告げるところから始まるのですが

患者は、どんな治療にも耐えるから、治療をしてほしいと願い

医師は、治療をしても体に負担がかかるだけだと、説得する。

という話です(おおざっぱすぎますが)

この本で学んだのは、医師とはいえ

悪性腫瘍を専門としている医師でないと

抗がん剤の選び方に迷うこともあるんだな、ということや

がんは、治療してもらえているあいだは延命できるけれど

医師が、もうできる治療はない、と判断したら

そこが、余命宣告なんだなということでした。

投稿日:
カテゴリー: 乳がん

作成者: ギリギリchop

1964年生まれ 専業主婦です。 同居家族は4歳年上の夫。 多発性骨転移あり、ステージ4の乳がん治療中ですが、あつ森で楽しく遊ぶ毎日です。 あつ森の活動は、YouTube動画にもしています。 〈夢番地〉 メイン島=Bz島(とう) 4235-3076-8158  サブ島=あいのバクダン島(じま) 6602-5444-4994

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)