【乳がん】抗がん剤治療しながら働く時代

タイトルは、副作用の吐き気をめぐる

主治医H先生のお言葉です。

たしかに、そのようですね。

抗がん剤治療って、入院して

吐き気と戦いながら、帽子かぶって過ごすもの

という、フィクションの世界のイメージが定着していますが

(帽子は、ほぼほぼセカチュウの「助けてくださいーっ!」w)

実際には、通院治療ですし

時間的にも、半日で終わりますので

抗がん剤打ったあと、仕事!という方も

世の中にはたくさんいらっしゃるでしょう。

しかし、たしかに吐き気はおさえられるけれど

あのだるさとか、微熱とか便秘とか

体の痛みとか、鼻毛まつげ問題とか

それらを抱えつつ仕事するのは

本当にたいへんなことだと思います。

がんになって初めてわかったことですが

がん治療は、体力と時間とお金

この3つがないと、継続が難しいですね。

私には、細々と在宅で続けていた仕事があったのですが

抗がん剤治療が始まって5か月がたったころ、

いい加減しんどいわ…と、辞めてしまいました。

抗がん剤の効果が出れば、確実に、

がん細胞は小さく、少なくなっていくけれど

副作用で体力や気力が、じわじわ削られていきますね。

気持ちと体を強くしていないと、治療がうけられない。

たいへんな病気になってしまったと、よく思います。

投稿日:
カテゴリー: 乳がん

作成者: ギリギリchop

1964年生まれ 専業主婦です。 同居家族は4歳年上の夫。 多発性骨転移あり、ステージ4の乳がん治療中ですが、あつ森で楽しく遊ぶ毎日です。 あつ森の活動は、YouTube動画にもしています。 〈夢番地〉 メイン島=Bz島(とう) 4235-3076-8158  サブ島=あいのバクダン島(じま) 6602-5444-4994

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)