この日、サブ島の浜辺に倒れていたのは海賊でした。

毎回同じ話なので、そんなもんだと聞き流していますが
海に投げ出されるって、怖いでしょうね。

通信装置は、すぐに見つかったのですが
ちょうど、マイレージプラスに海の幸をつかまえるタスクが出ていたので
そのまま海の幸を探して潜りました。

ラコスケ、ここのところ出現していませんでした。

久しぶりなので、ブログでも紹介してあげましょう。
なかなかの名言ですね。
打つべきものは別にあるだろう!と、言いたくなる人っていますよね。

通信装置を無事に届けたので、返礼品が楽しみです。

ここです。
ここにあと2門ほど、大砲を設置してこそのお台場ですよね。
お待ちかねの翌日です。

さてさて、どんなお宝かな?

なんと!ほんとに「お宝」でした。
海賊の宝箱は、サブ島にはないアイテムですから、うれしいです!
どこに飾ろうかなと考えて、謎のレース場に白羽の矢を立てました。

ここです。
何を目指しているのか、いまいち判然としていませんでした。

これで、お宝を目指しているという明確な設定になりました!
魚の模型をどんどん増やしていく予定ですが
観客ということで、こちらの設定もはっきりしました!

お宝のそばに干物は、なんだか生活感がありすぎるので移動させました。
干物もあと一枚、ほしいんですよねえ。
釣り大会でがんばらなくちゃ!
話変わって、のりまきに会ったときのことです。

「みかこう」がうらやましいの?
「ミカサ」も広がりつつあると思ったんだけどな~。

カルロスさんは、こう言ってくれてうれしかったんだけど・・・

でも、のりまきが望むなら、「みかこう」でOKです!
そして、とめちゃんに会いました。

な、なんと!とめちゃんまで「みかこう」?

ええ、ええ、もちろんOKですよ。
でも、いつか気が向いたら「ミカサ」も採用してね!
ゴールポストのお宝以外にも、ちょこちょこと戸外の家具を増やしています。

氷エリアだけに飾っていた蝶の模型を、島のあちこちに飾ることにしました。
まだここだけ、2つしかありませんが、レックスが来るたびに頼んで増やしていく予定です。
本物の「もののふのちょうこく」が2つになったので
部屋に飾っていた1つ目を回収して、外に飾りました。

←1つ目
海岸の果て、洞窟の前に飾りました。

洞窟の中に入っていく人として置いてみました。

置いてから気づきましたが、後ろ姿なら
スコップみたいな物が見えないから、ニセモノでもよかったかも。
でも、本物を飾ってるという自己満足が、喜びでもあるので
また、本物がゲットできたら、もう2人ぐらい増やしたいところです。
それにしても、つねきちのニセモノ率は、めっちゃ高いですよね。

とりあえず買って、あとから鑑定してもらったり
自分でじっくり観察して真贋を確かめていますので
この日も、「みごとなめいが」を即買いしました。

前の日に買ったニセモノの「みごとなめいが」がまだポケットに入っていました。
捨てる前にパニーの島に来ちゃったんですね。
2日連続でニセモノということも当たり前な商売ですが
今回は、どうでしょうか。
翌日、じっくり見るのがめんどくさかったので、鑑定を依頼しました。

ニセモノを寄贈しようなんてことは、考えてませんよ!
という体を装うために、いつもこの「コレって何?」で鑑定してもらっています。

そうなんですよ。
前の日にも「みごとなめいが」のニセモノを鑑定してもらったんですよねえ。

ああー!またニセモノ!!!

そうですね。
でも、ニセモノでもなんでも買えば、商品が入れ替わるから
翌日には、本物が並ぶかもしれませんので、バンバン買ってます!
そして、また翌日です。

これは、ニセモノは青くてきれいなので集めています。
そのうち、どこかに飾ろうと思っています。