リンパ球数が減ると抗がん剤の効き目が弱くなるという説があるようです。
逆にリンパ球数が増えると、免疫力が上がるそうです。
リンパ球数を増やすには、リンパの流れをよくすることが必要で
それには、運動が効果的だそうです。
こんなことを、あれこれ調べているとき思うのは
がんだろうが、がんでなかろうが、運動は体に良い効果をもたらすものだよね、ということです。
理屈を、ひねくり回さなくても、健康的な生活に運動は欠かせないと、誰だって知ってます。
これまで、ただ歩くことだけを日々の運動としていましたが
ジムに通って、もっとちゃんと運動をすることにしました。
運動を始めてみて、食生活にも良い効果があると感じています。
健康的な食事も、どんなものかは、たいていの人はちゃんと知っています。
その知識を食卓にどれだけ反映させられるかは、人それぞれでしょう。
ものすごく不健康な食生活を送っていたわけでは、ありません。
夫が、脂っこいものが嫌いだったり、肉より魚が好きだったり
野菜をたくさん食べたがったりする人なおかげで
わりと健康的な食生活だったはずなんですが
ジャンクなものや、食べなくていいものも、ちょこちょこ食べていました。
運動を始めると、「せっかく運動してきたのに、こんなもの食べるのもったいないな」
と、思うようになって、食事の質をしっかり考えるようになりました。
癌患者ではなくても、もう初老の年代です。
高たんぱく、低カロリー、塩分控えめなどなど
健康的な食事は、楽しい60代を送るために、しっかり守っていくつもりです。
60代は、まだまだ元気で、どこにでも行けますし、なんでもできる年代のはずですから。