果物は、剥くのがめんどうですし、食べると手が汚れたりで、それもめんどくさくて、敬遠していました。 それでも、ビタミンやポリフェノールなど、健康効果が高い栄養素が多い食べ物なので、毎日食べる生活に変えました。 食べる準備と… 続きを読む 【食事】フルーツ生活
カテゴリー: 食事
【乳がん】脱毛の余波
服用中の抗がん剤TS-1には、脱毛の副作用があります。 といっても、三蔵法師になるほどではないし、落ち武者にもなりません。 TS-1の前に使っていた抗がん剤はドセタキセルで、その副作用で体中の毛が一本もなくなるみごとなま… 続きを読む 【乳がん】脱毛の余波
【食事】緑のキウイと黄色いキウイ
昼食のデザートにキウイフルーツを食べました。 タイトルでは、緑と黄色としましたが、「グリーンキウイ」「ゴールデンキウイ」と呼ばれているようです。 好みの問題なのでしょうけれど、私は緑のほうが断然好きなので、グリーンキウイ… 続きを読む 【食事】緑のキウイと黄色いキウイ
【食事】スイカ
きのうの記事「【乳がん】物価高」で、スイカについてふれましたので、今回はその補足です。 食べ物についてあれこれ調べてみて、初めて知ったのですが、スイカって健康効果が高い果物なんだそうです。 強い抗酸化作用がある以下の物質… 続きを読む 【食事】スイカ
【食事】鉄分不足?
貧血気味なので、食生活で工夫ができないものかと、改めて調べてみました。 当然の結果、鉄分を多く含む食品=レバーであることを確認できました。(笑) レバーは、なるべくこまめに料理して食べていくつもりですが、その他の注意事項… 続きを読む 【食事】鉄分不足?
【食事】糖質もだいじ
外食の予定がある日の朝、「今日は、お昼にいっぱい食べるからなあ」と考えて、朝食を軽めにしました。 ヨーグルトとフルーツサラダとバナナ。 普段なら、オートミールや野菜のオイル蒸し、酒粕入りのお味噌汁、さらに納豆、魚か卵、前… 続きを読む 【食事】糖質もだいじ
【食事】レバー
少し前の記事で、少々貧血気味であることを書きました。【通院】貧血気味 記事に書いたとおり、さほど好きではなくなってしまったレバーを、やっと料理しました。 鶏レバーをショウガと醤油、酒、みりんで煮ただけですが。 作るのは、… 続きを読む 【食事】レバー
【食事】あさイチでタンパク質特集
きのうのNHK「あさイチ」で、タンパク質摂取の必要性が特集されていました。 がん患者である私が集めていた情報とは、方向性のちがう話をいろいろ知ることができました。 私がタンパク質をせっせと摂取している理由は、筋肉量を増や… 続きを読む 【食事】あさイチでタンパク質特集
【食事】めんどくさいときは・・・
以前、毎日食べているものとして、こんにゃくを紹介しました。(【食事】毎日食べているもの~こんにゃく) その記事では、根菜といっしょにきんぴらにしていると書いたんですが、ここのところさぼっています。 たいした手間ではありま… 続きを読む 【食事】めんどくさいときは・・・
【乳がん】外食のマイルール
たまに、外食をします。 ふだん、食生活に自分なりのこだわりをもって用意していますが、外食ではそれを通すわけにもいきません。 外食そのものを遠ざけるほどのストイックさはありませんので、場面に応じて外食も楽しんでいます。 注… 続きを読む 【乳がん】外食のマイルール