メイン島の博物館での様子を記事にしましたので
今回は、サブ島の博物館の話です。

虫エリアにまんたろうくんがいました。

サウナで筋トレしたら、そりゃーすごい汗が出ますよ。
滝のような汗をかいたあとの水風呂は気持ちいいよね。

ニシキオオツバメガですね。
捕まえたときのコメントも「そのへんの蝶よりきれい」ですもんね。

飛んでいる蝶の写真を撮るのは難しい!!

精いっぱいの激写です!

大きな蝶=アレキサンドラトリバネアゲハですね!

カラスアゲハのほうが、きれいに撮れています。

おっ!私にしては、わりと上手に撮れてませんか?

拡大してみました。
羽が一部欠けてしまったのが惜しい!!

モルフォ蝶です。
羽の裏が茶色いんですね。

蝶がひらひら飛ぶ姿は優雅ですね。

しつこく撮影を続けて、撮れたショットです。

こちらも、がんばりました。
きれいですね~。

ミイロタテハの腹筋!?
蝶の体って、よく見ると幼虫のころと同じなんですよね。
うわー、考えたくない!!

えへへ、そうなんですよぅ。

ほめられちゃいました。
ありがとう!!

手前のエリアにカルロスさんもいました。

ズボンはいてないことを、こうして正当化するのねw

なるほど、そういう表現もありますね。

セミの抜け殻です。

はさまれたら、痛いでしょうね~。

オオクワガタ、立派です!!
ついつい、捕まえにくいギラファノコギリクワガタとか、ニジイロクワガタに注目しちゃうけど
オオクワガタも、かっこいいですよね。

そう?

あら、ほんとだ!
威嚇されてますね。

接写してみました。
じっとしてくれていると、上手に撮れますね。

オオムラサキは、飛び方がグライダーみたいで特徴的ですね。

うーん、やっぱり飛んでるとうまく撮れません!!

この写真なんて、オオムラサキの影も形もありません。
撮影したつもりで写ってないw

きれいな虫を見ているとブローチにしたくなりますね。
女の子にプレゼントしたら、喜ばれるかもよ!!