毎日、決まったメニューで運動をしていると、小さな変化にも気づくことができます。
ジムに行って30分程度泳ぐことを日課にしていますが、ここ最近、自由形で泳いでいるときの息継ぎ間隔が長くなりました。
以前は、手で4回かいて息継ぎをしていましたが、数日前から、6回間隔で泳げるようになりました。
ジムに通い始めたときは、4回どころか、2回かいては息継ぎをくり返していました。
自由形は、息継ぎをするたび体力を消耗します。
息継ぎ間隔が長くなればなるほど、長距離を泳げるようになります。
水泳を継続していることで、循環器の状態が向上し、肺活量が多くなっているのだろうと思います。
それがどんな健康効果につながるのか、イマイチわかっていませんが(笑)、単純に体力がついていると考えて喜んでいます。
持病があると、体力をつけておくことの大切さを痛感します。
少しずつでも運動能力が向上していることが実感できると、励みになります。
小学生のころは、25mを自由形で息継ぎなしで泳げたんですよね。
改めて、たいしたものだと自分に感心します。
継続していけば、あのころに戻れるかしら?(笑)