外食の予定がある日の朝、「今日は、お昼にいっぱい食べるからなあ」と考えて、朝食を軽めにしました。 ヨーグルトとフルーツサラダとバナナ。 普段なら、オートミールや野菜のオイル蒸し、酒粕入りのお味噌汁、さらに納豆、魚か卵、前… 続きを読む 【食事】糖質もだいじ
カテゴリー: 食事
【食事】レバー
少し前の記事で、少々貧血気味であることを書きました。【通院】貧血気味 記事に書いたとおり、さほど好きではなくなってしまったレバーを、やっと料理しました。 鶏レバーをショウガと醤油、酒、みりんで煮ただけですが。 作るのは、… 続きを読む 【食事】レバー
【食事】あさイチでタンパク質特集
きのうのNHK「あさイチ」で、タンパク質摂取の必要性が特集されていました。 がん患者である私が集めていた情報とは、方向性のちがう話をいろいろ知ることができました。 私がタンパク質をせっせと摂取している理由は、筋肉量を増や… 続きを読む 【食事】あさイチでタンパク質特集
【食事】めんどくさいときは・・・
以前、毎日食べているものとして、こんにゃくを紹介しました。(【食事】毎日食べているもの~こんにゃく) その記事では、根菜といっしょにきんぴらにしていると書いたんですが、ここのところさぼっています。 たいした手間ではありま… 続きを読む 【食事】めんどくさいときは・・・
【乳がん】外食のマイルール
たまに、外食をします。 ふだん、食生活に自分なりのこだわりをもって用意していますが、外食ではそれを通すわけにもいきません。 外食そのものを遠ざけるほどのストイックさはありませんので、場面に応じて外食も楽しんでいます。 注… 続きを読む 【乳がん】外食のマイルール
【食事】カニカマとかちくわとか
先日「【食事】アーリーレッド」という記事内で、カニカマが高タンパク食品であることを書きました。 「カニカマ」って、つまりカマボコですから、同じような魚のすりみを原材料にしている食品は総じて高タンパクです。 そういう食品で… 続きを読む 【食事】カニカマとかちくわとか
【あつ森】メイン島の怪獣エリア
タイトルそのままですが、メイン島で怪獣を飾っているエリアです。 島クリが解放されて、最初に作ったエリアなので格別な思い入れがあります。 そんなエリアでひでよしに会いました。 この怪獣、さわると火を噴くんですよね。 それと… 続きを読む 【あつ森】メイン島の怪獣エリア
【食事】アーリーレッド
近所のスーパーでアーリーレッドを見かけて、「これはアントシアニンだよね?」と、買ってきました。 ポリフェノールのことを調べているうちに、脳内にしっかり赤紫色=アントシアニンがインプットされていました。 赤ワインやベリー類… 続きを読む 【食事】アーリーレッド
【通院】病院だから、当たり前だけど
先日、病院の診察室前の待合室で看護師さんと話している患者さんがいまして、会話内容が耳に入ってきました。 大腸がんの新しい治療が始まるらしく、下剤の使い方を確認していたのですが、患者さんは「何度も経験してるから」と、もの慣… 続きを読む 【通院】病院だから、当たり前だけど
【運動】血管を鍛えるとすべてよくなる
血管というのは、筋肉だそうです。 ですから、筋トレで鍛えることが可能です。 血管を鍛え、血流をよくすることで、細胞ひとつひとつに酸素や栄養がたっぷり運ばれます。 さらに、老廃物などの不要物の回収もスムーズになります。 ひ… 続きを読む 【運動】血管を鍛えるとすべてよくなる