専業主婦なので、毎日が休日のようなものなんですが、気持ちのうえでジム休館日=お休みの日という感覚があります。
開館日には、雨の日も風の日もさぼらずに通っていますので、一日のスケジュールを立てるとき、「〇時にはジムに行って・・・」という項目が、必ずあります。
往復の時間も含めると、2時間以上かかる予定が毎日あるので、それがなくなると不思議な解放感があります。
「今日は、一日フリーだわ」と、何かおかしな感覚ですが、朝からのんびりした気持ちで過ごします。
しかし、よく考えてみると、ジムに行かない日のほうが、忙しいことに最近気づきました。
2時間以上かかる用事がないからと、あれこれお出かけの用事を入れるので、結果的に普段以上にあちこちを走り回ることになりがちです。
図書館だったり、ちょっと遠いスーパーだったり、役所だったり、銀行だったり、用事はさまざまですが、2か所~3か所を自転車で走って回ります。
移動距離と時間をあれこれ考えてみると、意外に運動量が大きそうだなと感じます。
乗っている自転車は電動アシスト付きなんですが、イメージしていたのよりずっとちゃんと漕ぐんですよね。
しかも山坂が多い地に住んでいるので、自転車で走り回るのって、かなり太ももに効いているように感じます。
運動をしない日も、しっかり運動していることになっているので、良きことです。(笑)
でも、やはりジムで泳いだときのような爽快感はなく、むしろ疲れを覚えることが多いので、しっかり運動をすることの大切さも感じます。