生まれたときからかどうかは、記憶にありませんが、もの心ついたときから乳製品が苦手でした。 いまだに、牛乳は飲めませんし、スライスチーズも食べられません。 それでも、ヨーグルトは食べられるので、乳酸菌摂取目的で、毎日おやつ… 続きを読む 【食事】毎日食べているもの~ヨーグルト
カテゴリー: 食事
【食事】毎日食べているもの~フルーツ
フルーツは、ビタミンCや抗酸化物質が豊富なので、毎日摂取することが健康によいとされています。 毎日フルーツを食べていると、発がんのリスクが下がるというデータもあるようです。 たとえば、リンゴについての動画です。 さらに、… 続きを読む 【食事】毎日食べているもの~フルーツ
【食事】毎日食べているもの~納豆
納豆が体によいことなんて、たいていの人が知っていることでしょうから、がん患者によらず、毎日食べている人が多そうです。 改めて、期待できる健康効果を列挙してみます。 タンパク質も豊富に含み、これだけの効果効能がてんこもりで… 続きを読む 【食事】毎日食べているもの~納豆
【食事】ポリフェノールの抗がん作用
画像の手前の右のビンはきな粉で、左はチョコレート、後ろにハチミツやゼラチン、オートミールが控えています。 先日の「【食事】毎日食べているもの~きな粉」という記事内で、ポリフェノールについて少しふれました。 今回は、ポリフ… 続きを読む 【食事】ポリフェノールの抗がん作用
【食事】毎日食べているもの~こんにゃく
毎日こんにゃくを食べています。 食物繊維の王様ともいえるこんにゃくは、海外でも人気の食材ですね。 切るのがめんどくさいので、たいてい白滝(糸こんにゃく)を使います。 こんにゃくと白滝の成分は、まったくいっしょですから、楽… 続きを読む 【食事】毎日食べているもの~こんにゃく
【食事】毎日食べているもの~きな粉
毎日欠かさず食べているものがたくさんありますので、順番に紹介していきます。 今回は「きな粉」です。 そもそもは、タンパク質をしっかり摂りたいと思って、あれこれ食材を探していてたどりついた食品です。 タンパク質とがんとの関… 続きを読む 【食事】毎日食べているもの~きな粉
【食事】医師が勧める「がんリスク下げる食品」まとめ
以前も記事にしたのですが、まとめ動画を再度紹介しておきます。 私の食生活をちまちま紹介していくより、まずはこれを記事にすべきだったと、今ごろ気づきました。 何を食べたらいいのかなと、考えている方がいたら、参考にしてくださ… 続きを読む 【食事】医師が勧める「がんリスク下げる食品」まとめ
【食事】野菜のオイル蒸し
日々の食事で、欠かさず摂っているものは、たくさんありますが、野菜とキノコは、必ず食べています。 フライパンいっぱいに作って、数日かけて食べるようにしています。 必ず入れる野菜は、にんにく、玉ねぎ、にんじん、マイタケなどの… 続きを読む 【食事】野菜のオイル蒸し
【食事】2種類の食物繊維
腸内環境の整え方の記事が続いています。 今回は、腸活の重要なアイテム「食物繊維」についてです。 食物繊維は、消化管のなかで消化酵素の作用を受けずに小腸を通過して、大腸まで達します。 大腸の中で食物繊維は、便のかさを増す材… 続きを読む 【食事】2種類の食物繊維
【食事】善玉菌の育て方
前回、免疫力を高めるためには、腸内環境を整える必要性があることを記事にしました。 「腸内環境を整える=善玉菌を増やす」と考えると簡単です。 善玉菌と悪玉菌と日和見菌のバランスがだいじともされていますが、なんといっても善玉… 続きを読む 【食事】善玉菌の育て方